世界の必需品である半導体関連事業動画集

BtoB事業者のための動画制作相談サイト「ムビプロ」
BtoB事業者専門の動画制作相談サイト「ムビプロ」

制作会社の選定から相見積もり、専門的な業界に合わせた要件など、丁寧にヒアリングし、発注の準備から制作会社のご紹介まで全て「無料」でご支援します!

動画制作を相談する

世界の必需品である半導体関連事業動画集

1.半導体関連事業の動画事例

今回は、産業のコメといわれるくらい様々な製造業で必要となっている半導体事業の動画事例を紹介していきます。

昨今の事情により、慢性的な半導体不足に陥った世界において、半導体産業の重要性が日増しに高まっています。
その象徴的な出来事として、自動車製造の場面でも製造ができずに停滞してしまっているのも周知の事実でしょう。
かつては、日本のお家芸ともいわれてた半導体産業ですが、海外への移転や競争に耐えられずに事業自体を売却した結果、海外への依存度が高まってしまったことにより、多くの問題が発生しています。

そんな中、日本では多くの半導体関連企業が活躍し、今も頑張っているのも事実です。
今回は、世界中から需要があり、多くの企業から必要とされる半導体関連事業の動画事例を紹介していきます。
そして、参考として世界の半導体のイニシアティブを獲得した世界最大の半導体メーカーの動画事例についても紹介しました。

1-1.ナブテスコ株式会社:「動作科学」

1本目は、ナブテスコ株式会社の企業WebCMから。
同社は、産業用ロボットの精密減速機(減速機とはモーターなどの動力の速度を下げる代わりにトルクと呼ばれるパワーを増強する装置)で世界シェアの6割を誇る機械メーカーです。
しかし、近年は航空機の飛行姿勢制御を担うフライト・コントロール・アクチュエーターと呼ばれる半導体でも世界有数の地位を築いています。

動画は、同社が世界に誇る技術をWebCMとして全面に表現したものになっているのが特徴です。
自然の中で踊る女性ダンサーの研ぎ澄まされた動きを分析し、数値を重ねることによって、その一挙手一投足を繊細かつダイナミックに表現している内容です。
動画内の複雑な動きに合わせた科学の数値と白線で表現された動画を見ていると、科学的な好奇心をくすぐり、動画へ引き込まれる印象を与えます。

同社が得意とする世界中のさまざまな物体を制御する「モーションコントロール技術」をPRした動画で、同社の技術を核とした製品開発によって未来社会の発展に貢献するという、企業のスタイルを訴求している点にも注目です。

動画制作の技術として、実写の動画に科学的なデータや軌道を組み込み、動画にすごみを与えている点が特徴的です。

1-2.株式会社アクセル:「品質保証事業部CM白雪姫編」

2本目は株式会社アクセル品質保証事業部のWebCMから。
同社の品質保証事業部は、愛知県名古屋市に本社を置き、主に製造現場における品質不良の際の対処を行う事業を展開してます。
特にグラフィック関連の半導体に強みを持っている同社ですが、製品の品質に問題がないかどうかを判定するサービスも行っており、そのサービスをわかりやすく伝えているのがこの動画です。

動画は白雪姫のパロディ作品、アニメ調で白雪姫のおなじみのシーンが展開していきます。
そして、いざ毒りんごを白雪姫が食べようとした瞬間に同社のPRが始まります。
突如同社の社員と思われる人物が登場し、毒りんごの品質チェックを始め、りんごが毒入りだと判明するというオチです。

誰もが知っているストーリーなので展開があらかじめわかっているだけに安心して見ることができ、さらに同社の技術がわかるものとなっています。
近年半導体にも偽物が多数登場し、様々な部品類の真贋チェックが行われる時代がやってきました。
適正かつ適格なものをつくるためには、モノづくりのサポート体制も必要不可欠です。

半導体産業をはじめとする様々な製造業でも品質管理や検査体制は必須で、1つの製品を完成させるまでに多くの企業が関わってきます。
このような多くの企業がかかわることによって検品や検査体制においても動画がもつ役割は確実に増えていると感じさせる動画でした。

1-3.株式会社アルバック:「アルバック販売PR」

3本目は、株式会社アルバックのPR動画から。
同社は、神奈川県茅ヶ崎市に本社を置く、主に産業・研究機関向け真空装置を製造する企業として知られています。
その一方、半導体関連の事業も展開しており、半導体や有機EL含むFPD(薄型ディスプレイ)の製造装置を展開する薄型ディスプレー製造装置大手メーカーとしての顔も持っています。

動画は同グループの中でも最も新しい内容で、同グループの中にあるアルバック販売株式会社からの動画です。
製品を輝かせる役割としての販売営業の重要性をアピールしたもので、途中グループ企業の製造現場の実写があるものの、販売に関わるスタッフにフォーカスを当てたものになっています。

工場の外観にドローンを使用し、同社のロゴにピントを当てた製品撮影、そして会議や営業場面では人々の構成に注力した撮影・編集が行われるなど、随所に動画制作の技術が光ります。
企業グループは、各社がそれぞれに特化した分野を持っているだけではありません。
自社製品を製造から相手先に製品を届ける販売会社を持つことによって川上から川下まで対応でき、利益が大きくなるだけでなく詳細なサポートを行えます。

そして、この動画では営業でなくてはならない明るさと元気さ、そしてお客様および社員との信頼関係『絆』を最も大切にしていることをアピールした動画となっている点も注目です。

1-4.ルネサスエレクトロニクス株式会社:「This is Renesas – Company Introduction Video」

4本目は、ルネサスエレクトロニクス株式会社の「This is Renesas – Company Introduction Video」から。

同社は東京に本社を置く大手の半導体メーカーですが、知らない方もいるのではないでしょうか。
実は、かつての三菱電機と日立製作所、さらにNECの半導体部門によって発足された日本を代表する企業なのです。

そんな同社が後悔している動画は海外向けの動画で、モーショングラフィックスを多用した内容となっています。
大手三社が結集して生まれた日本の企業として紹介する冒頭から海外企業をTOBして拡大していることをアピールしているのが特徴です。

第二幕では実写との組み合わせによって自社の事業展開を紹介しています。
そして、どのように日常生活に貢献しているかやBtoB分野における高いサービスについても解説しているのも注目といえるでしょう

全編を通じて、冒頭のサムライ以外は日本人を一切登場させず、グローバル企業であることを強調しているのも印象的でした。
このように海外向けの事業を行う場合の動画では、日本らしさを出しつつも、敢えて海外のテイストを持たせた動画に仕上げるのもポイントといえるでしょう。

1-5.台湾積体電路製造股份有限公司(TSMC):研究職採用動画

最後が台湾積体電路製造股份有限公司の研究職採用動画から。
一見、海外企業でなじみがない印象がある同企業ですが、TSMCといえば多くの方がご存知ではないでしょうか。

台湾に本拠地を持つ、世界最大の半導体製造受託企業です。
あらゆる半導体を製造し、おそらく我々の使用している機器のいくつかは同社で製造された半導体が入っているといっても過言ではありません。

同社はYouTube上で積極的にリクルート動画を公開しており、台湾だけでなく、欧米や日本、中華人民共和国などでも積極的に採用を行っています。

動画は全編を通じてモーショングラフィックスを利用したものとなっており、飛行機に採用予定者を乗せて飛躍する様子を描いています。

自社に入ることによって、世界に飛躍する研究職になれるということを暗に示した内容であり、名実ともに世界の半導体のトップといっても過言ではない同社らしい動画です。

中国語が分からなくとも、就職することで明るい展望が描けることを分かりやすく伝えているのも、グローバルな人材を求めている同社のニーズに合致した内容といえるのではないでしょうか。

2.半導体関連事業で動画制作を行うメリットやデメリット

半導体関連事業での動画制作を行うメリットやデメリットについて最後に触れていきましょう。

2-1.メリットの多いセルフ機械製造業の動画制作

半導体関連事業で動画制作を行うメリットは大きいといえます。
そのメリットは、人材確保に有利、知名度を海外に広げられる、自社がどのような会社なのかをわかりやすく伝えられるといった点です。

半導体関連事業は、日進月歩を地で行く業界で、昨年生まれた技術が陳腐なものになってしまうことも珍しくありません。
そのため、常に最新の知識を吸収した新しい人材を社内に迎え入れていく必要があります。
そう言ったときに、人材を確保するための手段として動画が役に立ちます。
大手企業ではリクルート専用のYouTubeチャンネルを開設するなど、力の入ったものとなっています。

知名度を海外にも広げられるのもメリットです。
需要があるといっても国内の需要だけでは限界があるのも事実、そのため海外の市場も視野に入れる必要があります。
そう言った場面で役に立つのが動画制作です。

自社がどのような会社なのかを分かりやすく伝えられるのもメリットといえるでしょう。
半導体といっても様々な種類の半導体があり、どのような場面で利用できる半導体に強みを持っているのか、自社がどのような会社なのかを紹介するためには、説明が必要です。
その説明を、どんな従業員であってもわかりやすく均質な内容で伝えられるのが動画です。

これら以外にも様々なメリットがあり、信頼の向上、情報を盛り込みやすい、動画プラットフォーム上で気軽に公開できるなどの様々です。

2-2.知っておきたい半導体関連事業での動画制作のデメリット

もちろん動画制作にはデメリットもあります。
それは、内容によってはイメージダウンすることもある、コストが一定額発生する、内製化が困難という点です。

動画制作を行っても、内容がイマイチでは自社のイメージがダウンしてしまいます。
クオリティによってはダメージになってしまうという点は留意すべきでしょう。

いくらコストをかけないようにして内製化したとしてもコストが発生します。
それは、撮影機材などの費用もさることながら、人件費の存在です。
例えコストゼロのつもりでスマートフォンの撮影をして編集したとしても、従業員を使った時点で従業員の人的資源を使ったという意味でコストが発生します。

最後は内製化が困難なこと、海外向けであれば外国語に翻訳する必要もありますし、動画もある程度クオリティが求められます。
そのため、日常的に動画制作をしている専門会社でない限り、表現できないことも少なくありません。
個人事業主や一部の企業のように手作り感満載の動画でも味になって受けが良いということは、あまりないという業界の風潮もあるため、求められるクオリティは内製化が困難です。

基本的に半導体関連事業は、精密な製品を扱うことや海外へのアピールなどを行うため、動画制作にはある程度のクオリティの高さが求められるのは否めません。

3.半導体関連事業で動画制作を行う意義

最後に半導体関連事業で動画制作を行う意義について解説しましょう。

3-1.自社の製品アピール

半導体は非常に種類も多く、自社がどのような分野の半導体を制作しているのか紹介する必要があります。
そのアピールとして最適なのが動画制作で、この動画制作を行うことによってわかりやすく伝えられるのは事実です。
テキストやポスターなどでは伝えられない情報量を、動画では短時間で簡単に伝えられます。

3-2.人材確保のためのリクルート活動として

繰り返しになりますが、半導体を手掛ける企業は、人材が非常に重要になると実感しているのではないでしょうか。
特に開発の第一線で活躍してくれそうな人材を求めている企業は非常に多いといえます。
人材、特に研究開発に携わる人材を円滑に探すには動画によってPRするのが重要です。

4.まとめ

半導体関連事業は、日進月歩で海外進出が欠かせない分野です。
そんな業界において、よりわかりやすく、より多くの情報を全方向に発信するには動画制作が欠かせません。
今回紹介した事例でも、海外を意識した内容や自社の製品のPRをしている動画がたくさんありました。
そして、いずれも工夫を凝らした動画になっていることも理解できたのではないでしょうか。
どんな動画制作は、プロに依頼することによって、結果としてより高い効果と完成度、そして社内の人材を使わないことによるローコスト化が可能になります。
もし、動画制作を検討している場合は専門の映像制作会社へ、お気軽にご連絡ください。

BtoB事業者のための動画制作相談サイト「ムビプロ」
BtoB事業者専門の動画制作相談サイト「ムビプロ」

制作会社の選定から相見積もり、専門的な業界に合わせた要件など、丁寧にヒアリングし、発注の準備から制作会社のご紹介まで全て「無料」でご支援します!

動画制作を相談する